忍者ブログ

05Jul

[PR]

Posted by in

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PAGE TOP△

28Jul

水虫はなぜ足にできるのか??

Posted by ラミシール in 水虫ラミシール 価格比較

水虫の定番は足の裏ですね
しかし水虫が、足の裏にできるのは何故なのでしょう??


それは、白癬菌であるカビの好物は角質の中のタンパク質です。
皮膚に付いたカビが角質の中のたんぱく質をめがけて皮膚内に
もぐりこみます。
角質層は、皮膚のあらゆるところに存在しますので、
実際には水虫がどこにできようが不思議ではないことなのです。


しかし、足の裏以外の角質層は1ミリも満たないのに比べ、
足の裏の角質層は数ミリもある分厚い角質層になるのです。
分厚い方が栄養分であるたんぱく質がたくさんあるということで、
カビは足の裏に住みつくのです。


このような理由と、もう一つの理由!
足の裏は靴で蒸れてジメジメとした、カビが最も好む環境なのです。
しかも裸足で歩いたりと、白癬菌は足裏に付着しやすいため、
足裏に水虫が発生しやすいともいえます。

水虫ラミシール 詳細はコチラです。
PR

PAGE TOP△

28Jul

水虫と爪白癬の違いは?

Posted by ラミシール in 水虫ラミシール 価格比較



水虫と爪白癬との違いは、
水虫が足の裏や指の間にできてしまった場合、
治療を手抜きし途中でやめてしまったりすると、
事態は悪化し爪にまで白癬菌が広がってしまうのです。


今足の爪をチェックしてみてください。
爪が分厚いだとか、白く濁っているとか
そういった症状がある方は要注意です!
爪白癬が感染していると思っていいでしょう。


爪白癬は痒みもなければ痛みもありません。
よって目で見て判断するしかないのです。
しかし、爪白癬は1度かかると厄介で、
なかなか治りません。
最近ではカラダの中から白癬菌をやっつけよう!
と飲み薬も出ています。
飲んだ薬は血液の中に入り爪まで流れていきます。
そして白癬菌を退治します。
完治には約6ヶ月から10ヶ月ほどかかりますが、
飲み薬での治療も根気よく続けることが最大のポイントなのです。

PAGE TOP△

14Apr

水虫とはいったい?

Posted by ラミシール in 水虫ラミシール 価格比較

 

足の裏の皮がめくれてる!水虫かな~?
とはいえ、そもそも水虫って何なのか
意外と知らない方が多いのです。
そこで、水虫について学習してみましょう。


水虫とは、足の裏、足の指の間、手のひらなどに
カビが発生するものです。
皮膚に発生するカビには様々なものがあるのですが、
皮膚の角質層に寄生するカビを糸状菌と言います。
その中でもよく知られているのは白癬菌なのですが、
水虫は白癬菌の一種と考えてください。


そんな水虫は実は100年以上も前に発見されたのです。
日本で増え始めたのは戦後からだと言われています。
当時、1日中靴を履く人は限られており、
戦争に関係する人以外は、下駄や草履を履く習慣がありました。
その後、靴を履く習慣が広がり、この頃から水虫は
多く存在するようになったのです。

Comment (0) | Trackback () | PAGE TOP△

13Apr

水虫ラミシールの意外な効果??

Posted by ラミシール in 使用効果

 

アメリカで爆発的な人気を誇る水虫用軟膏のラミシール♪

有効成分塩化テルビナフィンの働きで頑固な水虫に
一日一度軽く塗るだけでもよいのですが
水虫の治療には根気が必要です。

どんな病気でもすぐに完治とは行きませんよね。

見た目的に良くなったかも?と自己判断ですぐに
ラミシールを塗るのをやめたりしないでくださいね。

最低一ヶ月は続けておいてください。

そしてかかとのガサガサが気になっている人いませんか??

水虫同様かかとのガサガサも気になりますよね。

 

指の間の水虫に毎日ラミシールを塗りますよね。

その時一緒にかかとのガサガサした部分にもラミシールを
塗ってみてください。

ラミシールには水虫以外にもかかとなどのガサガサを
治してくれるとの報告もあります♪

かかとのガサガサに悩んでる人も
水虫に悩んでいる人はも男女問わず沢山おられます。

2種類の軟膏を使い分けなくてもコレ1本で良いのです♪


水虫ラミシールの意外な効果ですね♪
指の間の水虫とかかとのガサガサ、両方治して行きましょう

 

水虫ラミシール 詳細はコチラです。

PAGE TOP△

12Apr

水虫ができる原因を知っておこう!

Posted by ラミシール in 水虫ラミシール 症状完治

水虫になったかも?!と思ったら、水虫ラミシ-ルの
出番です♪


以前は、水虫と言ったら男性の方が多かったと思います。

しかし今では女性でも水虫に悩む人は増えてきました。


主な原因としていくつかのことがあげられます。

一つは靴。

近頃ではお洒落を楽しむために、季節関係なくブ-ツを
履く人が増えました。

しかし、ブ-ツなどの靴は密閉性が非常に高く、湿度を
発生しやすい状態を作りやすいため、ジメジメした
環境を好む水虫にとって最高の繁殖場所となってしまい
ます。


もう一つはストッキング。

今やお洒落アイテムの一つでもあるストッキングも
熱を逃がさない特徴を持ち、通気性が悪いので水虫を
作ってしまう可能性が大きいのです。

その他にも、大勢の人裸足になって利用するような
施設などに出入りして水虫がうつるなんてことも
あります。


水虫がひどくならないようにしっかりと対処し、
水虫ラミシ-ルでしっかりと完治させ綺麗な足を
取り戻すようにしましょう!


⇒水虫ラミシ-ルで綺麗な足にしたいならこちらへ

PAGE TOP△